
海外旅行に行く際に必須となるのが『クレジットカード』です。航空券の手配は勿論、宿の予約なんかもオンライン予約する際は、たとえ現金支払いが可能な宿であってもデポジットとして一時期的にクレジットカードを登録する必要があったりします。
また、各種保険が付帯されていたりするので、わざわざバカ高い保険料金を払って保険に入る必要もありません。
日本でポイントを貯めてどうこうというよりも、『実際の海外利用で便利なクレジットカード』を厳選しました。
ブランドについて

もしも今の時点で1枚もクレジットカードを持っていないなら、まずはVISAカードを作りましょう。クレジットカードの使えるお店はだいたいVISAカードが使えます(というか、使えないお店を見たことがない)。あとできれば盗難や紛失した際のことも考えて2枚は持っておくこと。
ちなみにJCBは日本国内のブランドですが、意外と海外で使える所も多いです。しかし、たまにオンラインで海外サービスを利用する際に使えなかったりします。
快適な旅がしたい方向け:楽天プレミアムカード
限りなく「これ1枚持っておけば最強」に近いカードがこの『楽天プレミアムカード』です。このカードの最大の目玉はプライオリティ・パスが無料で使えるということ。
■楽天プレミアムカードの特徴
選択可能ブランド:VISA/MASTER/JCB
年会費:1万円
還元率:1%~5%
プライオリティ・パス無料
自動付与 ※自動的に適用される
海外旅行保険
キャッシュレス診断
プライオリティ・パスが無料
プライオリティ・パス( PriorityPass )は世界中130ヶ国、500都市、1,200か所以上の空港ラウンジ/VIPラウンジで使えるという『超凄い会員証』です。
空港ラウンジとは、簡単に言えば『空港にある専用の休憩スペース』なのですが、そこに入るには、特定の航空券だったり特定クレジットカードを持っていないと入れません。
ラウンジ内はWifiや充電は当然、食事やアルコールだって無料です。
たとえば、現地に早めについた時なんか搭乗開始まで空港ラウンジでVIPのようにゆったりと過ごすことができますし、場所によったらシャワーで長旅で疲れた体を癒すことも可能です。
最近ではLCCを当たり前のように利用する方も多いと思いますが、LCCは値段が安い分、早朝や夜中に発着する便が多いので、現地の交通機関が動き出すまでの時間調整にも使えます。
とにかく空港ラウンジは、良くも悪くも一度使用してしまうと無いことが考えられません 笑
人気のプライオリティ・パスは昨年に値上げされましたが、楽天プレミアムカード保有者なら、今でも一番グレードの高い『プレステージ会員』が無料のまま!

海外旅行保険について
海外保険については下記のような内容です。
- 傷害死亡 / 後遺障害 – 4000万円
- 疾病傷害治療費 – 300万円
- 賠償責任 – 2000万円
- 携行品損害 – 30万円
- 救援者費用 – 200万円
- 自動付帯
- キャッシュレス診察
中でも、病気・怪我の治療にそれぞれ300万円、携行品損害(持ち物の盗難・破損)も30万円の保証があるので安心ですね。
また、楽天プレミアムカードはキャッシュレス診断に対応しているので、医療費を建て替える必要がありません。※ただしキャッシュレスで診断を受けるには『キャッシュレス診断』に対応している病院で診察・治療を受ける必要があります。
楽天プレミアムカードまとめ
『家族特約』が無いの楽天プレミアムカードは、完全に個人向けのカードと言えます。また何度も言うように、年会費たった1万円で429ドル(約4万7000円)するプライオリティ・パスのプレステージ会員権が付いてくるのは最大の魅力ですが、その反面、海外保険に関しては、年会費がもっと安く同レベルのものがあるので、空港ラウンジを利用しない方への恩恵は薄いです。
バックパッカースタイルの方向け:Booking.comカード

こちらは世界最大のホテル予約サイト『Booking.com』のクレジットカードです。年会費が無料で、宿を予約する際に恩恵が受けられるので、バックパッカー的な海外旅行をする方は是非持っておきたいカード。オートキャッシュバックなのも魅力。
選択可能ブランド:VISA
年会費:永年無料
還元率1% +Booking.comでの利用5%
オートキャッシュバック
Booking.Geniusへアップグレード ※先着5万名限定
入会だけで「Booking.Genius」会員にアップグレード
Booking.comカードに入会すると、先着5万名限定でBooking.com内の『Booking.Genius』というVIPプログラムを利用できるようになります。※本来はBooking.comで合計5回の宿泊予約が必要
Booking.Geniusは、宿泊代金10%OFFの他にレイトチェックアウト・空港送迎・ウェルカムドリンクなどのサービスを無料で受けることができます。中でも、ホテルの決められたチェックアウト時間より遅くチェックアウトできる『レイトチェックアウト』と、土地勘の無い場所でも安心できる『空港送迎』が無料なのは嬉しいですよね。
ポイント交換の手間いらず!
僕もそうだったんですが、クレジットカードってポイントの還元率についつい目が行きがちですけど、自分が『今どれくらいのポイントが貯まってるのか?』『何に使えるのか?』があんまり分かってない方が意外と多いんですよね・・・あと交換がめんどくさくて、期限切れちゃったとか、経験ありませんか?笑
Booking.comカードは『オートキャッシュバック』なので、ポイントを貯めて交換という手間が不要!使ってれば勝手に恩恵を受けれてます。
海外旅行保険について
海外保険については下記のような内容です。
- 傷害死亡 / 後遺障害 – 自動付帯300万円・利用付帯1700万円
- 疾病傷害治療費 – 100万円
- 賠償責任 – 2500万円
- 携行品損害 – 20万円
- 救援者費用 – 150万円
- 自動付帯
病気・怪我の治療にそれぞれ100万円、携行品損害(持ち物の盗難・破損)も20万円の保証がついてきます。無料カードの中では十分過ぎるレベルです。
Booking.comカードまとめ
年会費無料ということを考えれば、これと言ったデメリットが思いつかないカード。たとえ他のクレジットカードをメインに持ってたとしても、宿泊予約用にBooking.comカードは持っておくべきだと思います。
Booking.comには、高級ホテルから安いゲストハウスまで様々な宿泊施設があるので、特にバックパッカーのように宿を頻繁に変えるような旅をする方は持っておくと良いでしょう。
海外旅行保険がメインの方:三井住友VISAクラシックカード

後述しますが、三井住友VISAクラシックカードは、その特性を利用することで3ヶ月以上の滞在でも保険を適用させることができます。ワーホリでも何でもどんとこいや!って感じですよね 笑。AIUの保険とかめちゃくちゃ高いですし 笑
選択可能ブランド:VISA
年会費:1年目無料,2年目以降は年会費1,350円
還元率:0.5%
海外旅行保険を長期期間利用可
2年目以降も年会費を無料にできる
年に1回で良いので、すべてをリボ払いにする「マイ・ペイすリボ」に設定して利用することで年会費を無料にすることができます。
3ヶ月後も海外保険が適用できる
通常、自動付帯(特に手続きなく保険でカバーされる)のクレジットカードに付いてる海外旅行保険は出国から90日以内がほとんどです。
一方、三井住友クラシックカードは『利用付帯』と言って、カード払いをしてから適用開始になります。一見すると『利用付帯』の方が不便そうですが、使い方によれば相当便利です。
というのも、たとえば渡航後90日は『自動付帯』の海外旅行保険を利用し、90日後に『利用付帯』である三井住友クラシックカードを利用することで、使用した日から90日間三井住友クラシックカードの海外旅行保険でカバーできるというわけです。
海外旅行は勿論、ワーキングホリデーや長期留学には心強いですよね。
海外旅行保険について
- 傷害死亡 / 後遺障害 – 2000万円
- 疾病傷害治療費 – 50万円
- 賠償責任 – 2000万円
- 携行品損害 – 15万円
- 救援者費用 – 100万円
- 自動付与
- キャッスレス診察
三井住友VISAクラシックカードはキャッシュレス診断に対応しているので、医療費を建て替える必要がありません。※ただしキャッシュレスで診断を受けるには『キャッシュレス診断』に対応している病院で診察・治療を受ける必要があります。
三井住友VISAクラシックカードのまとめ
「とにかく病気や怪我が心配」という方にはおすすめのカードです。海外旅行保険の内容自体は特に優れているわけではありませんが、やはり長期滞在でも使えるという強みがあるからなのか、多くの海外旅行者が所有しています。
あとはまぁ、初めて持つカードにこれを選ぶ方が多く、社会人として持っていても恥ずかしく無いカードなんだとか。・・・逆に恥ずかしいカードって何なんでしょうね?笑
詳細はこちら
まとめ
とりあえず目的別に3つに分けてみましたが、個人的には3つとも持ってた方が良いカードです。たとえば下記のようなイメージで利用できます。
航空券購入
Booking.comカードで10%オフの宿泊予約+送迎付き(Booking.comカード)
空港ラウンジで搭乗開始までまったり(楽天プレミアムカード)
↓
現地到着
〜自動付帯の海外旅行保険開始〜(Booking.com・楽天プレミアムカード)
宿まで無料送迎(Booking.comカード)
↓
90日後
〜利用付帯の海外旅行保険開始〜 ※三井住友VISAクラシック使用
まぁこのような感じで使えるわけです。楽天プレミアムカードのプライオリティ・パスに関しては人を選ぶでしょうが、Booking.comカードと三井住友VISAクラシックは持ってて損はしないですよ。
コメント