最近ちょいちょい知人から「WordPressをはじめたい」との相談を受けるので、口頭で説明したり、毎回LINEとかに文章を書くのが面倒なんでここにまとめました。
知り合い用なので、事前に大雑把に理解してもらって、あとは自分で検索したり聞いてもらうこと前提で書いてるので説明不足な部分も多々あると思いますが、よければ参考にしてください。
契約する前に知っておきたいこと
- アドレス(ドメイン)とサーバー(データの保管場所)が必要
- Xserverを使えば両方契約できて安い、そして何かと楽!(X10プランで十分)
- 「wordpress 無料テーマ」とかで検索すればテンプレートが個人ブログから企業用までたくさん出てくる
- マイナーなテーマを使うとそのあとのサイトを作る時に参考にする情報が少ないので、できるだけメジャーなテーマを使う方が良い(できれば事前にテーマ名+カスタマイズとかで調べる)
- 「こんなの作れるかな?」と不安になる心配なし!ワンクリックでだいたい同じなる
- あとは細かな点を作り込んでいくだけ
- 基本的に作り込みに専門知識は不要。だいたいその都度検索すれば答えが出てくる
- テンプレートはあくまで枠組みなので、画像メインのテーマの場合、見本と実際に使う画像のサイズが違う場合、見本と実物のレイアウトがかなり異なる
設定編
- まずはhttps化とリダイレクト設定(httpにアクセスしてもhttpsに飛ぶように)する。=セキュリティ対策
- Googleに登録する前にサイト名やキャッチフレーズを決めておく
- Googleの検索でサイトが出てくるようanalyticsの登録とサーチコンソールの登録と所有権の確認をする
- サーチコンソールにXMLマップ送信
- 広告を貼ってお金を稼ぎたい人はアドセンスにも登録する
作り込み編
- ようやくサイトの作り込み開始
- サイトにお問い合わせフォームを設置するために『Contact Form7』プラグインを導入
- あとは好きにデザインすれば良いが、できるだけ使うプラグインの量は減らした方がサイトが軽い
- 画像を使う場合は事前にTinyPNGなどで軽量化してから使う
- デザインは基本的に『(テーマ名)+カスタマイズ』とかで検索すれば答えが出てくる
- 一通りの作り込みを終えたら、サイトの軽量化に励む(少なくともContact Form7は軽量化できる)
その他知っておきたいこと
- Cocoonなどのブログっぽいテーマでも投稿メニューでレイアウト変更してサイト型に変更可能
- 記事数も記事内容も問題ないのに何故かアドセンスに受からない場合は、だいたいhttps化してないか、リダイレクトの設定ミス
- メインページに大きな写真がある如何にもなコーポレートサイト以外はだいたいCocoonで作れる
コメント