タイトル通りです。
周りにアフィリエイトどころかブログすらやっている人がいない中、独学でアフィリエイトブログをやってみて壁にぶち当たりながら気づいたことなど、大きなことから小さなことまでつらつらと。
ちなみに、テクニック的なことは一切書いてません 笑
そして書いてるうちに気づいたんですが、ほぼ自分に向けて書いてました 笑
最初に〜現在の僕のブログ運営の話〜
アフィリエイトブログ自体は1年ちょっとやっているんですが、本格的に専業として始めたのは約7ヶ月前からです(たぶん)。
最近ようやくコツを掴みだし、4〜5万円を程度の収益が入るようになりました。
最近毎月、アクセス数や収益などを自分の為に記事にするようになりました。
→ https://urekak.com/category/wordpress/
気づいたこと1:アフィリエイトはメンタルの試練

アフィリエイトブログを運営していくのは、ぶっちゃアルバイトよりも効率が悪いです。
いや、よく耳にする言葉ではあったんですが、現実は想像よりも過酷でした。
毎日死ぬほど作業して雀の涙ほどのお金しか入りませんし、そもそも自分の進むべき方向性が合っているのか不安にもなります。
また、収入が少ないと友人や趣味に費やせるお金も激減し、結果として心が荒んでいきます。
あと、「アフィリエイトやってる」というと、まぁ今現在もそうなんですが、収入が少ないうちは「大丈夫か?」という目で見られる事もあります 笑
チャレンジしたことが無い人からは分からないので当然といえば当然なのですが、「楽に稼ごうとしてる働けないやつ」みたいな。
幸い、僕に近い人間は、むしろ「頑張れよ」と言ってくれるのですが、それでもたまに疑心暗鬼になったりします 笑
アフィリエイトブログの運営は自分のメンタルをかなり試されます。
(初期投資のほぼ無いアフィリエイトレベルでこれだから、自営業始めた人なんてもっと凄いんだろうな、と。)
それでも僕がアフィリエイトに力を注ぐ理由は、「ネットさえ繋がれば世界中どこにいても収入源を確保できるから」です。
色々な国に行って、現地の文化を楽しみつつ、空き時間にブログを更新して収入を確保することが理想の生活なんですよね。
まぁ要するに理想の生活スタイルを実現する為に頑張っているようなものです。
もちろん、不労所得になれば尚更良いんですけどね。
アルバイトや会社員というものは基本的に【実働時間=収入】ですが、アフィリエイトの場合は記事さえ書いてしまえば、時間帯に関わらず「その記事から商品が売れたかどうか?」が収入に関係しますので、【将来的に営業をしてくれる全自動ロボットを作っている】ようなイメージです。

まぁしかし、そのロボットがコケたら元も子も無いんですけどね。
だからこそ、専業でアフィリエイトブログを運営することはチャレンジですし、やっている人は結果に関わらず凄いな、と思います。
気づいたこと2:「とにかくやってみる!」が大事

これはブログに関わらず、現実の仕事でもそうなんですが、失敗する前にあれこれ準備をすることは大切なんですが、結局のところ、事前に他人からアレコレ言われても、実際に自分が失敗した経験談が無いと理解が追いつかないんですよね。
アフィリエイトの”How to 記事”ってめちゃくちゃ多くて、毎回色々と参考にして頭パンクしそうだったんですけど、これに気づけてだいぶ楽になりました 笑
「巷に溢れる”How to 記事”のほとんど意味ないやんけ!」と。
いや、厳密には意味あるし、だいたい書いてあること正しいと感じるんですけど、実際に自分がつまづいた時に見て、初めて本当に理解できるという。
要するに「確認用」みたいな感じですね。
実際「○○はダメ」と書いてる記事があったとしても実際に自分がやって成功した事とかもありますし・・・結局のところ実際やらないと分からないことが圧倒的に多いですし、その「実際にやる」ってことをブログの場合は、ほとんどの場合簡単にできるわけです。
たとえば現実社会なら「○○というジャンルの事業は難しい」と言われてるのに、自分で会社立ち上げて挑戦するのはハードル高いですよね?でもブログの場合はドメインさえ数千、数百円で取得すればチャレンジできるわけじゃないですか?
結局、現実社会だろうがネット上だろうが【とにかく”やってみる”姿勢】ってのは大切なんだな、と。
気づいたこと3:ブログ運営はモチベーションとの闘い

ブログ運営をしてから結局はモチベーションとの闘いになるわけです。
なのでモチベーションを維持するのはかなり大切だと思いますし、結構これに苦戦してます 笑
ちなみに僕のモチベーション対策としては
- アクセス数
- 収益
- 気分転換用のブログ
という感じです。上2つは誰でも共通するモチベーションアップだとは思いますが、個人的には「気分転換用のブログ」の存在も大きいです。
普段は記事の文字数やらを気にしている反面、そのブログは別に収益もPVも気にしてないので時にはTwitterレベルの文字数で投稿したりしてます 笑
でもそういうブログで記事を書いている時にふと「あ、これ違うブログに書こう!」と突然閃いたりします。
中には”読者との交流”がモチベーションアップに繋がるという人もいるそうですが、凄いですよね。僕のやってるブログの場合”質問”が多いので、コメントの通知が来るたびに「答えられる内容かな?」とドキドキしますもん 笑
あと、冒頭でブログやっている自分を肯定するようなことを書きましたが、それと同時に「サラリーマンの平均月収以下の間は俺はニートや!」と自分を追い込んでます 笑
ブログの場合は自分がやろうとしなければ誰もケツを叩いてくれないんで、自分でやるしか無いんですけど、根が面倒くさがり屋の僕は、目標や理想を追いかけるよりも、追い込まれてる時の方が集中して作業に取り組めます。
僕は社会人として働いてる人を普通に凄いと思っているので、それを貶すような”社畜”という言葉自体があまり好きじゃないんですけど、敢えて言うなら僕は”根っからの社畜体質”だと思うんですよね。
自分の今のライフスタイルと正反対ですけど 笑
気づいたこと4:アフィリエイトはASPが全てじゃない

「○○のジャンルのブログやりたいけど、売れる商品ないな」と色んなASP見て思ったりしたんですけど、商材は必ずしもASP経由だけじゃなかったんですよね。
たとえばブログを続けていると時折「アフィリエイト提携の依頼」が来ます。
中にはASPには掲載されていない企業からの依頼もありますし、わざわざ自分のサイトに提携依頼を持ちかけてくる広告主は、自分のサイトと親和性の高い場合が多いので、そらだけでメリットですし、そもそもライバルが少ないというメリットがあります。
あと、なんか自分から「アフィリエイトやってないですか?」みたいなメールを送ったら、アフィリエイトさせて貰えることになった事もありますし、登録しているASPに希望の商材が無くてもどこかしらでアフィリエイトする方法があったりします。
気づいたこと5:自覚してやらないと成長しない

ブログを続けていると、書くネタに困って「何となく」記事を更新しがちになるんですよね。
適当に書いた記事はやっぱり読まれないし、読まれたとしてもかなり短命なんですよね 笑
なんでまぁ、毎日自分なりに何かテーマというか、小さな目標でも作ってやらないと本当時間だけが無駄に過ぎていくっていう・・・
気づいたこと6:何でも”実体験”はやっぱり強い!

たとえば製品紹介も、ネット上でかき集めた情報よりも実際に使用したレビュー記事の方が圧倒的に成果出ますし、他のWEBサービスや旅行なんかでも同じ。
自分自身”あんまりたいしたことない経験”をとりあえず書いたつもりが、意外にめちゃくちゃ読まれたり、そういう事が結構あります。
気づいたこと7:結果出してるアフィリエイターはたぶんスーパーマン

「ブログでアフィリエイトする」というのは一般的に簡単に思えても、いざ自分やってみると、そもそも”ブログの作り方”を知るところから、”文章の書き方”、、”デザイン”、”SEO対策”などなど、パッと挙げただけでもかなりの知識が要求されます。
それに加えて、”商品の知識”も必要ですし、時には”営業”のような事もします。
外注している人もいるとはいえ、ベースの知識が無ければそれすらできません。
そう考えるとアフィリエイトで結果を出している人って、実社会でもめちゃくちゃ優秀な人間なんじゃないかな?と思ったりします。
スーパーマンやんけ!
気づいたこと8:生活が不規則になりがち

これほんと困ってます。駄目ですね、自分で律しないと。
決して遊んでて夜更かししてるわけじゃないんですけど、夜中とかに突然閃いて記事を書き始めたり、思ったより作業が長くなったりして深夜まで記事を書いてると、結果として気づいたら昼夜逆転してたりします。
いや・・・なんとなくですけど、分かってるんです。
きっと稼いでるアフィリエイターはキチッと規則正しい生活をしてると・・・イメージ的に 笑
気づいたこと9:外出する事の大切さを知る

結局ブログを書くこと=仕事みたいな感じになるので、「よし!やろう!!」とやる気が漲れば漲るほど、パソコンの前でひたすらカタカタ記事を書くことになるんですよね 笑
超地味。
そして辛い。
まぁとにかく引きこもりがちになるんです。
なんで、たまに外出すると「めちゃくちゃ清々しい気分」になるんです。
それが良い事なのか悪いことなのか分かりませんが・・・
気づいたこと10:結局、社会人とやってることは同じ

真面目にアフィリエイトに打ち込んでみて気づいたのは「やってる事も、気をつけるべきことも普通の社会人と一緒やん・・・」ということでした。
もっと厳密に言うと、会社員より自営業の人にメンタル的には近い感じですね。
ただ、たとえ業績良くなくても「自営業やってる」というと、普通に受け取られるのに「アフィリエイトやってる」って言うと「・・・・」って顔されるん何なんですかね 笑
まぁアフィリエイトの場合、頑張ってる感じが伝わらないってのもあると思いますけど。
そういう意味で言うと、アフィリエイトに打ち込んでる人って結果が出るまで報われないくて悲惨だな、と自分で自分に同情します 笑
ちょうどこの間、幼馴染の友達と話した時に、将来の理想の生活を話してたらだいたい一致してたんですよね。
何が言いたいかというと、会社員もブログでアフィリエイトやってる人も、最終的な目標は一緒だけど、そこまでの方法違うってだけなんですよね。
ただまぁその友達の場合は、現時点で僕より金も”仕事を通しての経験”も上なんで、素直に凄いな、と思います。
逆に僕は途中でアフィリエイト投げ出したら、特に何も残んねーな、と。
アフィリエイトブログの運営を通して得た経験は無駄にはならないでしょうけど、最終的に”社会人”というカテゴリに入る(戻る)なら、既に社会人の中で毎日揉まれ続けてる友達の方がどう考えても上ですしね。
「別に他人と比べる必要は無い」と言われればその通りなんですけど、なんか損した気になるじゃないですか 笑
あと、純粋に”答えが分からない中で、自分を信じて突き進んでた結果、成功した”っていう体験を一生のうち一度はしたいっていう。
普通に生きててそんな経験なかなかできないでしょ。
頑張ります、そして頑張りましょう!
コメント