この間ブログ運営のタイムスケジュールを作ったのにその後、イラストを描けるようになりたくて液タブを買ったのでパッタリとブログ更新が止まりました 笑
リンク
とりあえず色々と落書き程度に描き始めたのですが、問題が発生して困っています。
というのも昨日「そろそろブラシ設定というのをやってみよう」と思って、下記の動画を参考しながら自分専用ブラシの作成を試みました。
動画をの通り作った筈なのに動画のようなブラシにならない。
あれ?
と思ったら、どうやら「筆圧検知」が動作していないようでした。

ちなみに僕が使っているフォトショはCS6なのですが、一応ネットで検索してできる限りのことはした・・・筈。

【Photoshop】ペンタブの筆圧感知が無効の時の解決方法 | CGメソッド
こちらのCGメソッドの記事ではPhotoshopのペンタブの筆圧感知が効かない時の直し方を紹介します!いつのまにかPhotoshopのブラシの筆圧が効かなくなっていた時に見直しましょう! ちなみに原因を先に書きますと、ワコム
が、検知せず。
液タブ(Huion)の設定アプリケーションでは筆圧感知してたからフォトショ側の問題だと思うんですけどね。
そもそも初液タブですし、パソコンをデュアルモニタ?で使うのも初めてで色々とわからないことだらけで絵を描く以前に大変です 笑
まぁそもそも筆圧検知云々以前の画力なので、とりあえず解決策が分かるまではこのまま使い続けようかと。
だいぶ昔に買ったフォトショがあるから筆圧検知しなくても使うけど、CLIP STUDIOならこんなトラブルにならないんだろうか。
なんか使ってる人多いみたいですし。
ペイントソフト CLIP STUDIO PAINT 無料体験版のダウンロード
とりあえず今回の教訓としては、「初めての時はトラブルシューティングも見越してメジャーな組み合わせのものを使う」ってことでした 笑
もしも解決策が分かったら追記しときます。
逆に同じ環境でうまくいった方教えてください。
しかし、デジタルイラストって覚えたら便利なんでしょうけど、準備がアナログより大変過ぎる・・・ 笑
コメント