ブログはじめるにあたってサーチコンソールとかアナリティクスとかSSL化とか、色々と設定頑張ってます。そのついでにGoogle先生が推奨しているAMP化もやってみました。
AMP化については、以前に挫折したブログで試したことあるんですけど、なんかすぐエラーが出て原因も分からず元に戻したんですよね・・・・。でもまぁ、遅かれ早かれAMP化必須になるんでしょうし、いずれやらないといけないことは今のうちに終わらせておこうと思いまして。
AMP化とは
簡単に言うとAMPとは、モバイルで開いた時にめちゃくちゃ速くサイトを表示させることができる作りのことで、AMP化とは文字通りAMPに対応させることを言います。
これだけスマホでネットを観る人が多い時代なんですから最早必須と言っても過言では無いでしょう。
しかし、最初に書いたようにAMP化は何かとエラーになったりしがちで、結構「AMP化したけど戻した」と書いてるブログを見かけますし、「現状、まだAMP化する必要は無い」と書いてる人もいます。
とはいえ、やった方が良いならすぐにやるべきでしょ。※簡単なら 笑
使用したのは「AMP for WP」プラグイン

AMP for WP – Accelerated Mobile Pages というプラグインを使用したら簡単にできました。
設定方法は下記のサイトを参考にさせて頂きました。
この他に、僕の場合は無料テーマの「Cocoon」を使ってるんですが、Cocoonの場合は「Cocoon設定」-「AMP」からチェック1つでAMP対応設定ができるみたいなんでそっちもやりました。最近のブログテーマはボタン1つでAMP対応できるようになっているものが多いみたいなんで、Cocoonじゃない人も似たような感じでできるかと(適当)
※Cocoonの場合はそもそもこのプラグイン不要でした 笑
ちゃんとAMPに対応できたのか?確認方法
下記のサイトで確認したいページのURLを貼ることにより、そのページがAMP化できているか確認することができます。

こんな感じですね。チェックする時はURLの末尾に「/amp/」をつけましょう。
例えば「https://test.com/test1」というページだったら「https://test,com/test1/amp」という感じです。
あくまで暫定!
思いの外簡単にAMP化できて喜んでるんですけど、あくまで今のところエラーが出てないだけで・・・これから記事が増えたり広告貼り出したらエラー出たりするのかもしれません・・・・。
いや、しかし!もしもこの先エラーが出たとしてもこのサイトはAMP化のまま突き進むぞ!どんとこい!
追記
今日まさにampをやめたところです 笑
というのも、当初は始まったばかりで使いにくいの仕方がないと思っていたのですが、一向に使いやすくなりませんでした。
主にCSSの面ですが、相変わらず毎回新しいCSSを使う時はamp表示の方も事前にチェックしておかないといけないとか。
僕はプログラマーでも何でもないんで詳しい仕組みとかは分かりませんが、そのうちそんな事しなくても勝手にampだろうがampでなかろうが、わざわざチェックしなくても両方反映するようになると思ってました 笑
毎日のようにブログ記事を書くからこそ、毎回いちいちチェックするのは手間なのでやめました。
コメント
kakeluさんピンバック有難う御座いますひろしぱぱです^^
AMP化により最初は色々な不具合やエラーが出てきますが有料テーマであればかなりの確率で2か月待ては対応してくれたります。
ひろしワークでは「ストーク」なのでエラーがとても少ないですし無視して良いレベルの事が多いです。
もう一つのブログひろしバイクどっとこむでは「JIN」テーマなのですが相性がいまいち良くはないです。
基本無視して突き進んでます。
プラグイン専門家が初心者の為に更新してくれる方が理に適ってますし記事に専念できますし^^
PVが増える事は間違いないはずです。
あとはアドセンスメインなら収入が減る可能性あるのでAMP用の広告を忘れないようにしないと痛い目見ます^^
自動広告もするなら通常用とAMP用のコードをアドセンスページから取得して
~~~~内に貼り付けです。
念の為残していきます。
では★
おお!ひろしぱぱさん、とてもブログ記事参考になりました!分かりやすい記事ありがとうございました!
アドセンス導入できるまでまだまだ時間が掛かりそうですが、きっとまた困ると思うのでその際は参考にさせて頂きます^^