
久しぶりにこのブログに投稿しますが、現在絶賛広告主にクレーム入れてる最中です笑
もともとそこまで頻繁に成果が発生していた案件ではないのですが、問題は前回と今回の成果について怒ってます。
というのも、どちらも成果発生からなかなか承認されず、いつの間にかキャンセルになっているからです。
今データを遡れるとこまで見ましたが、昨年の11/5に発生した成果が1/21にキャンセルになっています。

成果が確定(承認かキャンセルかわかる)までに約70日かかりました。
自分で言うのもアレですが僕は結構気が長い方なので、この時点では「ここの広告は承認遅いなぁ」ぐらいの感想でした。
今までアフィリエイトでキャンセルになった経験があまりなかったので、普段から各案件の成果確定目安をさほど気にしていませんでした。
とはいえ、今後のためにもとりあえず何故キャンセル扱いになったのか?理由だけでも聞いておこうと思ってASP経由で広告主に連絡してみました。

しかし、この問い合わせに対しての返事は一向にありませんでした。
ここまで来ても多少不満はあったものの、実体験として「携帯の契約は他と違ってキャンセルも結構あるから、本当にキャンセルになったのかもしれないし、返事に関しては忙しいから1件1件個別に対応できないのかも」と思うことにして、そこまで怒ることもありませんでした。
しかし、怒りが爆発した今回。

3/15に発生した成果が6/11にキャンセルになっています。
成果確定まで約90日かかっています。
前回に引き続き・・・というかむしろ前回より長いので、一旦この広告の成果期間を確認すると

成果確定目安が約45日となっていました。
前回も今回も、キャンセルの結果が出るまでどちらも大幅に目安より過ぎてます。
流石に2件連続はおかしいですよね?
これが10件中1件だとかそんなのならまだ分かりますが、直近2件、しかも前回が11月で今回が3月と間が空いてることから、担当がたまたま見落としたということは考えられなそうです。
100%成果目安より大幅に遅れていて、尚且つどちらもキャンセル。
流石に気の長い僕も腹が立って、6/2に広告主に対して以下の問い合わせをしました。

今回の分がキャンセルになったのは6/11なので、この問い合わせをした時点では成果が未確定のままで、成果がキャンセルで納得いかないとかいう話ではなく、「未承認の期間が長い」という問い合わせをしました。
今見返して少し言葉足らずではありましたが、前回はキャンセルの理由について訪ねて、今回は未認証の期間が長いという内容です。
わざわざ前回も〜と書いたのは、前回は返事くれなかったという事を強調したかっただけです。まぁほとんどの人は分かると思いますが。
すると前回は無視されましたが、今回は「確認するために注文番号を教えてくれ」と、すぐに返事が来ました。

まぁ向こうがどの成果についての問い合わせなのか確認しようとするのは分からなくもないですが、僕からしたらそもそも担当がきちんと承認作業をしてると思ってないから、確認してからじゃないと話が進まないっていうのがそもそもちょっと腹立つんですよね。
とはいえ、とりあえずは言われた通り番号を探して報告しようと思いましたが、6桁の注文番号というものがどこを探しても見つからず、代わりにASPの成果履歴に”オーダーID”というものがあったので、そちらを送りました。

すると、これに対する返信が↓

一体こいつは何を言っているのか・・・
メールの件名には番号なんて一切書いてない。
というわけで、”今までのメールの件名”と”承認作業を本当にちゃんとしているのか?”という事を改めて質問しました。
何かがおかしいと思いながら返事をしました。

ちなみにこのやり取りをしている間に”未確定”だったステータスが”キャンセル”になっています。
おかしいですよね?
そもそも、個別の注文内容を広告主側で確認できないのなら、各成果の”確定”や”キャンセル”をどうやって判断するんでしょうか?
仮にキャンセルに相当する理由があったとしても、これを手動でやっているなら、向こうは私のASPサイトの登録情報ぐらいは知っている筈ですし、自分がキャンセルしたものが現在私が問い合わせているものだと理解できそうなものですが・・・期日までに承認されなかったものは自動キャンセルされる仕組なのでしょうか?
質問をするたびに疑問が増えます。
次の返事↓

向こうが言うには、”ASP経由のやりとりではなく、実際に携帯の申込時に○○.net(広告主)とやりとりした際のメールの件名に書いてある”らしいのですが、そもそも広告主に問い合わせするにはASP経由でしか問い合わせできず、これ以外のやりとりなんて一切したことがないんですから。
ちょっとマジで何を言ってるのか全然わかりませんでしたが、ふと思いました。
もしかして「こいつは僕自身が申し込んだと思っているのか?」と。
むしろ逆にそれ以外考えられません。
今までのやりとりの一体どこにそう思う内容が書いてあったというのか・・・。
だとしたら、まるで話になりません。
そして、次に本来の質問であった”承認作業”に関して、ようやく”承認は週1”という回答を得ました。
ただ、どう考えても週1のペースでは無いと思いますが、もしかしたら週1で承認作業をしたものが45日程度でASP側に”確定”として反映されるシステムになっているのかもしれません。
システム的なものが分からないので何とも言えませんが、仮に週1回の承認が本当だとすると僕の未確定だった成果は毎週承認作業から漏れ続けていたということなのでしょうか?
もしくは、その週に発生した成果はその週でしか承認作業を行わず、そこで漏れてしまえば後は自動キャンセルされるまで放置ということかもしれません。
仮にそうだとしても、成果確定目安が45日とあるので、最終的にキャンセルになるにしても45日程度で結果が出ないとおかしいでしょう。
「45日程度経過して成果が確定にならなかったものはキャンセルってことだから各自で判断しろ」ってこと?それは流石にないやろ。
更に言えば、”否認(キャンセル)の場合は、後から修正できないため、後倒しで行なっております”
の意味もわかりません。
何度上記の回答を読んでも意味がわかりませんが、”週1で承認作業を行なっているし、そこで否認されたものを承認に変更するのには時間が掛かる”という意味なのでしょうか?
だとしたら回答が全く的外れな回答ですよね。
だって、こっちは初めから”確定”や”否認(キャンセル)”の結果が出るまで長過ぎるって言ってるわけですから。
まだ、キャンセルになったものを確定に変えろ!とか言ってないわけですし、それ以前の問題。
確定だろうが否認だろうがそれが分かるまでが長いって言ってんの!
ここまで話が噛み合わないのが不思議過ぎて、むしろ僕が何かを大きく間違えているんじゃないのか?と疑心暗鬼になるレベルです。
シンプルな質問のはずが、話が噛み合わなすぎてややこしくなったので、一旦問題をまとめます。
未承認期間が長過ぎる・・・週1で承認している→現状は74日以上経過してようやく結果がわかるので理解できない
注文番号・・・実際に携帯申し込み時に○○.netとやりとした件名に記載→僕が注文していないのでそもそも最初からそんなやりとりはしていない
怒りを通り越してため息しか出ないです笑

というわけで、上記のような返信をしました。
ちなみに上記の返信で「前回はもう確認できないほど前」と言っていますが、あれから調べてわざわざスクショまで撮ってこの記事を書きました。
なんでこっちがここまでの労力を使わないといけないのか意味がわかりません。
仮にこれで向こうのミスが認められたとしても、もともと正当に貰える筈だった報酬が貰えるだけで別に得するわけじゃないですしね。
アフィリエイターにとって、広告収益がどれだけ微々たるものであっても1件1件が大切なの理解してるんでしょうかね?
もうこのまま会話が通じないようであれば、この記事を見せた方が早いかもしれないですね。
納得できんかったら黒塗りの部分全部取ってちゃんと注意喚起します笑
追記
解決しました。
って言っても、理解はできけど納得できませんでしたが。
まぁ向こうも適当にやってたわけじゃなくて正当な理由らしいから、もう名前隠すのもめんどくさいし、そのまま出します。
ってことで続き。
最後に送ってから数日遅れで、広告主じゃなくてA8.netのサポートから代わりに返信が届きました。

やっぱり、僕が自ら申し込みした成果についての問い合わせと勘違いしていたそうです。
誰が短期間に携帯2台も自分で申し込むねん!
まぁそれはおいといて、本題であった「ステータスが反映されるまで遅い」問題。
“開通(申し込みが確定)したものについては45日程度で確定され、そうではなかった分はあとで一括で否認”しているそうです。
おとくケータイ.net(広告主)の言い分としては、”期日までの開通を待つために保留にし〜”ということで、つまり約45日を過ぎてもその後開通(再訪問期間は90日だったかな?)すればアフィリエイターの成果になるからキャンセル扱いにはしないという、一見アフィリエイターのことを考えている風ですが、全然そんなことはないです。
だってアフィリエイター側からしたら、45日に比較的近い、例えば50日経過後にステータスが未確定の場合は、開通していないのか、開通したのに成果が確定していないだけなのかどうかわからないわけですよ?
しかも実際僕は約70日と90日後にそれぞれキャンセル扱いになっていることから、最終的にキャンセルになる日もかなりアバウトなわけです。
百歩譲って、キャンセルが確定する日ぐらいは統一させるべきだと思いません?
実際の営業でも一緒ですけど、例えば問い合わせが多くてもその後成約に至らなかった場合、普通は「この訴求方法はあまり効果がないからやり方を変えよう」となりますよね?
アフィリエイトも同じで、ブロガーは結果を出すためにキャンセルならキャンセルで、できるだけ早く修正しないといけないですし、それが広告主のためにもなるじゃないですか。
それが70日も90日も結果がわからないままなら、その間は対策のしようがない。
勿論、おとくケータイ.net側の言い分である”45日経過後でも開通したら成約になる〜”という言い分も理解できますが、だとしてもですよ?
向こうは一応45日程度で開通したかしてないか分かるわけじゃないですか?
だとしたらその時点で成約してようがしてまいが、アフィリエイターに通知するべきだと思うんですよね。
何より腹立つのは、おとくケータイ.netの担当の勘違い・・・というかポンコツぶりのせいで、数日間本題とは意味のないメールのやりとりをして時間を無駄にしたのにも関わらず、最終的に見かねたA8.netが間に入って解決するっていう展開なんですよね。
おとくケータイ.netは勘違いしたままその後返信もなくフェードアウトしていきました。

結局、今回の対応を含めて個人的には”めちゃくちゃ適当な会社”ってイメージしかありませんし、キャンセルが本当にキャンセルになっていたのかもハッキリ言って信用してません。
ただ、上記の返信にも書きましたが、こちらにはそれを確認する術がないので「キャンセルになった」と言われればそれまでなので、その件に関して何も言うことはありません。
あとまぁ僕も他のケータイ会社のアフィリエイトもやっていますが、3件立て続けに問い合わせだけで終わったこともあるので、モバイル関連のアフィリエイトは他に比べて成約まで至らないケースも珍しくないということだけは補足しておきます。
ただそれでも、そこのASPは月末に成約/保留/確定のどれなのか分かるんですけどね。
まぁちょっと色んな面で怒りが分散してしまいましたが、結局のところ今回問い合わせで分かったのは
約45日で成果が確定しなかったものに関してはいつかキャンセルにするけど、それがいつかはこっちの都合だから教えないよ
ってことでした。
もしかしたら気にしない人もいるかもしれませんが、僕はそんなアバウトな案件取り扱いたくないので提携切りました。
もしかしたら、僕が今回このようなケースが初めてだっただけで、案件によればA8.netの仕組み上避けられないことかもしれません。
どっちかどうだか知りませんが、もう少しアフィリエイターの目線になって考えて欲しいと思いました。
そしてそれとは関係なく、今回のおとくケータイ.netの対応は酷過ぎてガッカリしました笑
A8.netの仕組み上、提携している広告主としかやりとりできないから、提携切りたいのに返事待ってたんですけどね、、、結局返事はきませんでした笑
ほんとブログ書いてる僕が言うのもなんですけど、顔の見えない相手って信用できませんね。
あぁ、あと僕個人は別にA8.netに対しては何も思うとこはないですし、今後も利用します。

勘違いされたら嫌やなので改めて書いておきますが、向こうは向こうで正当な理由で発生から数ヶ月後にキャンセルにしただけであって、そして僕はそれを踏まえて利用したくないと思ったという話でした。
コメント